2008/06/03(火)
さぁ~てさて最後になっちゃいましたけど、
前回は腕まで組み終わりました。
で、腕、胴体、腰部完成したので引っ付けてみました。

こんな感じです・・・・・・ホレボレ
かっこいいですよこれ。
つづいて脚もくっつけました。
って脚の組み立て方は!?
・・・・・・わ、忘れました。すみません。以後気をつけますので・・・・・・ユルシテ

頭がないから壊れたザクだな。
でも動きそう。
あっ 頭・・・・・・組んじゃった。
まぁ簡単だからいいでしょう。オヒオヒ
で今回モノアイのシールなくしちゃったので、ガンダムマーカーの蛍光ピンクで代用。
ど~こいったんだろ???
で完成図は

なんか目つき悪いな、おい。
さていつものもう一枚。どれにしようかな~ちょっち撮りすぎた・・・・・・アハハ

こんなポーズもできちゃいます。
ではまた
注)今回はブログを先に作っちゃったので、ザク2改への直リンはないです。
なるとまき ⇒ ガンプラ ⇒ 室内リンク4 ⇒ ザク2改
へと進んでください。お手数おかけします。なるとまきへは こちら から
前回は腕まで組み終わりました。
で、腕、胴体、腰部完成したので引っ付けてみました。

こんな感じです・・・・・・ホレボレ
かっこいいですよこれ。
つづいて脚もくっつけました。
って脚の組み立て方は!?
・・・・・・わ、忘れました。すみません。以後気をつけますので・・・・・・ユルシテ

頭がないから壊れたザクだな。
でも動きそう。
あっ 頭・・・・・・組んじゃった。
まぁ簡単だからいいでしょう。オヒオヒ
で今回モノアイのシールなくしちゃったので、ガンダムマーカーの蛍光ピンクで代用。
ど~こいったんだろ???
で完成図は

なんか目つき悪いな、おい。
さていつものもう一枚。どれにしようかな~ちょっち撮りすぎた・・・・・・アハハ

こんなポーズもできちゃいます。
ではまた
注)今回はブログを先に作っちゃったので、ザク2改への直リンはないです。
なるとまき ⇒ ガンプラ ⇒ 室内リンク4 ⇒ ザク2改
へと進んでください。お手数おかけします。なるとまきへは こちら から
2008/06/03(火)
ほへっ!ほふほふほふ。えっふえっふ

下腕部ですね。内部はこうなってます。
上の変な形したパーツは先に組んでおきます。
向きに注意。ってかいてありました。

つづいて肩ですね。これも真ん中の変な形したパーツは先に組んでおきます。
上の変な形のパーツと同様、左腕右腕で同じ形です。
私はこれ組むときに迷ったね。どっちがどっちだ?って

右腕パーツのすべてです。
これくらいは組むのはすぐでしょう。ナニモイウマイ

左右の腕の完成図です。
右手、マシンガン持ってますが、これは初期仕様です。
ヒートホークでも可です。
左手は開き手も選べます。
次回で最後になりますね(たぶん)。
・・・・・・あっ 脚・・・・・・忘れてた。

下腕部ですね。内部はこうなってます。
上の変な形したパーツは先に組んでおきます。
向きに注意。ってかいてありました。

つづいて肩ですね。これも真ん中の変な形したパーツは先に組んでおきます。
上の変な形のパーツと同様、左腕右腕で同じ形です。
私はこれ組むときに迷ったね。どっちがどっちだ?って

右腕パーツのすべてです。
これくらいは組むのはすぐでしょう。ナニモイウマイ

左右の腕の完成図です。
右手、マシンガン持ってますが、これは初期仕様です。
ヒートホークでも可です。
左手は開き手も選べます。
次回で最後になりますね(たぶん)。
・・・・・・あっ 脚・・・・・・忘れてた。
2008/06/03(火)
は~い第3回です。
今回は胴体行ってみたいと思います。

背中側でしょうか?

胴体の内部です。こういう組み方してます。
肩関節はポリとパーツの組み合わせです。
よく動くほうだと思う。・・・・・・ジシンナシ

胴体前から撮ったところです。
ザクの胴体ですね。
そりゃそうでしょうね。ザク2改作ってるんですから・・・・・・アハハ

バックパックです。ブースター?3個ついてますよ
えれ~出力だな。

胴体後からバックパック装着後です。
うん。いい。なんかいい。
というわけで、なんか書いてる人がいい気分なうちに終わりましょう。
今回は胴体行ってみたいと思います。

背中側でしょうか?

胴体の内部です。こういう組み方してます。
肩関節はポリとパーツの組み合わせです。
よく動くほうだと思う。・・・・・・ジシンナシ

胴体前から撮ったところです。
ザクの胴体ですね。
そりゃそうでしょうね。ザク2改作ってるんですから・・・・・・アハハ

バックパックです。ブースター?3個ついてますよ
えれ~出力だな。

胴体後からバックパック装着後です。
うん。いい。なんかいい。
というわけで、なんか書いてる人がいい気分なうちに終わりましょう。
2008/06/03(火)
ものの十数分で第2回です。
今回は腰部から。

今回は特殊で、股関節がスライドします。
おかげで可動範囲が広がり、いろいろなポーズが取れるようになってます。
っていうか、原作のポーズを取れるようにするためにこういう工夫をしてくれたと言うべきなんでしょうね。



ばばばっと3枚出しちゃいましたが、左右前から撮ったものと、
一番最後が前掛けの可動範囲。かなり動くのでいいですよ。
腰部は特殊なつくりになっているので、ちょっち面倒かも???

武器のグレネードランチャーつきマシンガンです。
結構細かいパーツがあるので注意ですよ。
気づいたら『ない』ということのないようにね。
次回は胴体かな?
今回は腰部から。

今回は特殊で、股関節がスライドします。
おかげで可動範囲が広がり、いろいろなポーズが取れるようになってます。
っていうか、原作のポーズを取れるようにするためにこういう工夫をしてくれたと言うべきなんでしょうね。



ばばばっと3枚出しちゃいましたが、左右前から撮ったものと、
一番最後が前掛けの可動範囲。かなり動くのでいいですよ。
腰部は特殊なつくりになっているので、ちょっち面倒かも???

武器のグレネードランチャーつきマシンガンです。
結構細かいパーツがあるので注意ですよ。
気づいたら『ない』ということのないようにね。
次回は胴体かな?
2008/06/03(火)
さぁ今回はまだ出て間もない?ザク2改です。
はりきっていきまっしょう!!
今回は取説の順番ではなく、手順ばらばらなので作ったとおりに見ていきます。
まずは箱とランナー


少ないです。3ランナーに1ポリですから。
じゃ足から組んでいきまっしょう!

足とその部品その1です。

足完成(左上)と足の部品その1とその2たちです。
この辺は簡単ですよ。ちょちょいって組めちゃいます。

見事に脚の部分です。
まだ組む直前ですね。
ここで何を思ったのか、目消しをしようとしてしまい接着剤でとめました。アハハ
おかげで何もできない羽目に・・・・・・笑ってやってください。グスン
ってなわけで脚はひとまずここで終了。
次回はどこでしょうか?
はりきっていきまっしょう!!
今回は取説の順番ではなく、手順ばらばらなので作ったとおりに見ていきます。
まずは箱とランナー


少ないです。3ランナーに1ポリですから。
じゃ足から組んでいきまっしょう!

足とその部品その1です。

足完成(左上)と足の部品その1とその2たちです。
この辺は簡単ですよ。ちょちょいって組めちゃいます。

見事に脚の部分です。
まだ組む直前ですね。
ここで何を思ったのか、目消しをしようとしてしまい接着剤でとめました。アハハ
おかげで何もできない羽目に・・・・・・笑ってやってください。グスン
ってなわけで脚はひとまずここで終了。
次回はどこでしょうか?