はいはーい ビルドガンダムMk-Ⅱの作成も終わったので、今回は毎度のことく写真を何枚か・・・・・・えっ!?いらない・・・・・・そんなこといわずに
まずはビルドブースターMk-Ⅱを
正面から見ると変・・・・・・そう思わない?
で、くっつけてビルドガンダムMk-Ⅱになります
いったいどこ向いているんだろうか・・・・・
こんなんどう?
いつものごとく背中に3mm穴?があいているので・・・・・・
「ザンライザー」さん登場!!
おもたそうだなぁ~。ブースターパックの上から乗っかってるから、すごい背中が重そう。
ザンライザーさんを逆さにしてみました。
まともに立てません。
見た目にもごちゃごちゃしすぎていて大変です。
ビルドブースター?を取っ払ってザンライザーさんを引っ付けました。
まだ見れる。
最後にどノーマルな写真
パーツポロリがひどいので、写真を撮るの大変でした。
それでは、これでHGBFビルドガンダムMk-Ⅱの作成を終了します。
※ブログランキングに参加しております。
最近更新してないけど、
なるとまき もよろしく
はいはーい ビルドガンダムMk-Ⅱが似ていると思ってしまうのはなぜだろう・・・・・・
では早速
ランドセル。難しいところはないよっ!まぁしいて言うならバーニアの取り付け場所くらいです
取り付けたところ。
武装です。
ビームライフルMk-Ⅱというそうです。
どこだろう?
まぁバックパックの一部ではあると思う・・・・・・うまく説明できない
青いところはコックピットブロックと呼ばれビルドブースターMk-Ⅱから分離します。
ビームライフルMk-Ⅱ(ジェネレーター直結型)だそうです。
なんだろこれ?
今回作ったパーツをすべてくっつけると・・・・・・!!
ビルドブースターMk-Ⅱの完成です!!
で、ビルドブースターMk-Ⅱをランドセルにつけると!
おぉ~完成!
それでは今回はこの辺で
※ブログランキングに参加しております。
はいはーい ガンダムビルドファイターズからビルドガンダムMk-Ⅱを作ってます。
ガンダムビルドファイターズに出てくるガンプラは最初は買うつもりはなかったんですけど、何を思ったのか買ってしまいました。
まぁ買ったといってもビルドガンダムMk-ⅡとベアッガイⅢだけですけど。あと欲しいといえば、ガンダムエクシアダークマターでしょうか。
戦国アストレイやガンダムX魔王やらは買わないと思います。・・・・・・たぶん
話がそれましたけど、早速続きを作っていきたいと思います。
足の組立工程です。
別に大きな部品しかないので、組み立ては簡単です。
右足のパーツ群と組立工程です。かなりはしょってますけど・・・・・・w
で、一番最後の3枚目が完成写真です。
やっぱり今のガンプラに比べると見劣りしちゃいますね・・・・・・残念。
両足です。
腰部です。
古いキット?だけあって、股のところにアクションベース等との接続穴がないです。
・・・・・・どうやってポーズを!?
ビルドガンダムMk-Ⅱ本体の作成が終わったので、全部引っ付けて終わり。
今回はこの辺で終わります。
※ブログランキングに参加しております。
はいはーい 第2回です。今回から組み立てていきます。
さてどこから組み立てていきましょうかねぇ~
胸のパーツです。細かい部品もあるので気をつけないといけない
胸の黄色い部分はシールで再現されていますが、今回はがんばって塗装してみました。
うまくぬれてるかな?・・・・・・まずまずだね
続いて頭です。
こちらも細かい部品があります。
アンテナの黄色い部分はシールで再現されていますが、がんばって塗装しました。
今度は右腕です。そんなに難しいところはなかったので大丈夫でしょう。
右腕と同様にして、左腕も作っちゃいましょう。
今回は胸、頭、腕と作ってきましたが、いかがなものでしょうか?
まぁ塗装は胸とアンテナだけですけど・・・・・・それでも頑張ったんだよ!!
それでは今回はこの辺で終わります。
※ブログランキングに参加しております。
はい 久しぶりのHGの作成になります。
ガンダムビルドファイターズからセイがビルドストライクの次に作り上げたガンプラ、
「ビルドガンダムMk-Ⅱ」を作っていきたいと思います。
ベースは以前発売されたガンダムMk-Ⅱで新規パーツがいくつか・・・・・・
まずは箱絵と取説から~
うん。こんなもんだろう
続いてランナー
ランナーはA,B,C パーツと新規パーツのK1、Lパーツ。サーベルのSB-13。ポリキャップがPC-123プラスとなっております。A,B,CパーツはガンダムMk-Ⅱのランナーです。
あとは~ ホイルシールがありますけど、新規パーツの黄色い部分用ですね。アンテナとか胸のパーツとか・・・・・・・その他いろいろ
それではこの辺で失礼します
※ブログランキングに参加しております。