引き続きHGUC「V2アサルトバスターガンダム」の作成工程をいってみたいと思います。
今回はバックパックとオプション装備です。
まずはバックパックの作成工程からいってみましょう。
いかがなものでしょうか?
こんなんでいいのかなぁ~ってかんじで組んでしまた。
続いて最後にオプション装備の作成工程を紹介します。
どうでしょう。
難しいところはなかったはずです。
取説どおりに組めば、組めます。
がんばって下さい
これで全ての工程を終えました。
なので、また工程を見終えたあとに、もう一度作成中2(完成品)を見てもらえると嬉しく思います。
それでは、この辺で終わりたいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
※ブログランキングに参加しております。
クリックしていただけると、大変励みになります。
最近更新してないけど、なるとまき もよろしく
昨夜はちょっとした異常行動を起こしていたよ。
記憶がないから困ったものです。
まぁ異常行動と言っても、「1階のTVのリモコンを、自室(2階)に持ってきてしまっていた」というだけのことなんだけどね。
行動自体は別に問題ないんだけど(ホントか!?)、
記憶が全くないってのが問題なんですね。
う~ん。何が起こったのであろうか?
そうそう、前置きはいいとして、HGUC「V2アサルトバスターガンダム」の作成工程の動画を順番に載せていくね。
今回は1本多くて、3本紹介しようと思います。
これで本体が完成するので!
では、まずは頭とボディから
いかがでしたでしょうか?
難しいところはなかったはずなんですが、頭のスミイレが大変でした。
では、本日2本目。腕を作っていきたいと思います。
どうでしたか?
腕も難しくはないのですが、パーツ数が多かったような気がします。
アサルトとバスターでは組み方が違いますし、私はアサルトバスターを選択したので、腕はアサルトのほうですね。
はい、続いて本日3本目。下半身を作っていきたいと思います。
どうですか?
下半身。脚もアサルトとバスターでは違うようです。
アサルトはなんか部品数多いです。
上半身、下半身完成したので、ドッキング!
バックパックのないV2アサルトバスターガンダムの出来上がりです。
結構ゴツゴツしていますね~
それでは今回はこの辺で
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
※ブログランキングに参加しております。
クリックしていただけると、大変励みになります。
最近更新してないけど、なるとまき もよろしく
何もやる気が起きないです。
・・・・・・季節の変わり目は、やはり動きが鈍くなって、ダメダメです。
そんな中、1ヶ月ほど前に作ったHGUC「V2アサルトバスターガンダム」をおおくりしたいと思います。
まずは第1回ということで、箱絵とパーツ類の紹介動画をどうぞ
まぁパーツ類の紹介動画なので、気を抜いてみててください。
結構パーツ数はあったような気がします。
あと、組み換えが可能なようで、アサルト、バスター、アサルトバスターを選んで組めます。
私のオススメはやはりアサルトバスターです。
ではでは動画、第2回をいってみましょうか。
今回の動画は完成写真をまとめてのっけてあります。
『このポーズカッコいい』というのがあれば幸いです。
いかがでしたでしょうか?
結構撮っているときに、パーツがへにゃったり、動かしているときにポロリしたりで大変でした。
今回はこのへんで終えたいと思います。
次回からは作成工程に入りますので、よろしければ覗いてやってください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
※ブログランキングに参加しております。
クリックしていただけると、大変励みになります。
最近更新してないけど、なるとまき もよろしく