はいはーい あるは です。
【ディープ・ストライカー】無事に完成いたしました!
ってことで、何枚か撮ったので、それを載せたいと思います。
まずMS(モビルスーツ)形態から
斜め前、斜め後から~
ゴツゴツしてますよね~
これでも十分にカッコイイですよね~。
ゴテゴテですよね~。でもなんかそれがいいと言うのか・・・・・・
これも取説の説明不足で苦労しましたよ。
パッケージ見ても良くわからないですし・・・・・・どうしろと!?
でもなんとか組みました。
これにてGUNDAM CONVERGE EX03【DEEP STRIKER】終わりたいと思います。
ちなみに【DEEP STRIKER】の形式番号は
MSA-0011[Bst]"PLAN 303E" DEEP STRIKER
です。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
※ブログランキングに参加しております。
クリックしていただけると、大変励みになります。
最近更新してないけど、なるとまき もよろしく
はいはーい あるは です。
今回は組んだときになにか物足りなかったので、各部位にスミイレを施しました(できる部分だけ)。
ではその比較参照写真を
まずはブースターユニット。
わかりやすいところは、スミイレしたけど、なかなか大変だったよ。
でも、スミイレするとパーツがグッと引き締まるね。
これで全部品スミイレが終わりました。
ようやく【ディープ・ストライカー】が組めます。
組み立て途中の写真は撮り忘れてしまったので、次回は何枚か撮った写真を記事にします。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
※ブログランキングに参加しております。
クリックしていただけると、大変励みになります。
最近更新してないけど、なるとまき もよろしく
はいはーい あるは です。
今回から【DEEP STRIKER】の組み立てに入りたいと思います。
まずはMS(モビルスーツ)形態へ組み立てていきたいと思います。
とりあえず、台座から
台座のパーツと組み立て後です。
ガンプラの組み立てに慣れていても、この取説は見にくかったです。
もうちょっとちゃんと手順を書いて欲しいと思いましたね。
注意書きに『分かりづらい所は、パッケージの画像を参考に組み立ててください』と・・・・・・
では、本体の組み立てに入りましょう。
本体の全パーツです。少ないです。最小限のパーツしかないです。
それともしかすると、これが実物大かもしれません。
まぁこの程度の大きさなんですね。
順番に組み立てたのですが・・・・・・分かりづらいですよね。
まず、左腕パーツと胸カバーパーツとを取り付けます。右腕にはビーム・スマートガンを持たせます。
それから主翼ユニット×2を肩に取り付け、大型ビーム・カノンを背中の左右のブースターに取り付けて、完成です。
ここで撮ってみました。
正面とサイドからです。
こんな感じに仕上がります。
台座にあまったパーツ類と組み込むと
こんな感じになりますが、なんか違う!!
いろいろと不親切な取説なので、よくわからない!!
それでは今回はこの辺で
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
※ブログランキングに参加しております。
クリックしていただけると、大変励みになります。
最近更新してないけど、なるとまき もよろしく
はいはーい あるは です。
今回はガンプラではなく、食頑です。
食頑の中でも、GUNDAM CONVERGEシリーズなのですが、通常のシリーズでは実現できない可動性や機構を盛り込んだスペシャル版のGUNDAM CONVERGE EXシリーズの第3弾である【DEEP STRIKER】をおおくりします。
ちなみにEX01はクシャトリヤ、EX02はフルアーマーユニコーンだったと思います。
EXなだけあって、お高いのがたまにキズ。
でも、どうしても欲しくなってしまって、その欲求を抑えるには『買うしかない』と思い、購入したのを覚えております。
ではでは、まずは箱から~
こんな感じの箱です。全面は撮れませんでしたけど、箱の厚みとかは想像できるかと思います。でも、想像よりも小さいと思います。
続いてパーツ群です。
こんな感じで袋に入っています。全部で4袋。
パーツも細かいのがたくさんです。
次は取説の一部とガムです。
一応食頑なので、申し訳程度にガムが1つ入っています。あっという間に無くなりましたが・・・・・・。
今回は紹介程度でこのくらいで終えておきます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
※ブログランキングに参加しております。
クリックしていただけると、大変励みになります。
最近更新してないけど、なるとまき もよろしく