はいはーい あるは です。
今回は写真を何枚か載せるだけとします。
なんともいえない表情です。
ミニでこの破壊力。
普通のダンボーだといかほどに!?
これで『コトブキヤ ダンボーミニ』作成中を終えたいと思います。
※ブログランキングに参加しております。
クリックしていただけると、大変励みになります。
最近更新してないけど、なるとまき もよろしく
はいはーい あるは です。
それでは早速ダンボーミニの作成に入りたいと思います。
足のパーツの部品と組み立て途中です。
完成したのを写真撮り忘れたのでごめんなさい。
腕のパーツ類と組み立て途中です。
右の写真は組み立て後です。
頭です。私は目の色を黒にしました。
3パーツなので、簡単です。
胴体の正面のほうです。パーツと組み立て後です。
ここでちょっとミスをしてしまい。パーツを破損してしまいました。
応急処置として、接着剤でくっつけましたが、非可動になってしまいました。
足の部品と胴体の部品です。くっつけると右のような写真になります。
全部のパーツが出揃ったので、組み立てます。
組み立ては簡単ですので、問題なしです。
今回は初めて合わせ目消しというものをやってみました。
結構大変です。
接着剤の量とか、接着時間とか、色々制約があって・・・・・・
ヤスリではみ出た固まった接着剤を削るのも大変でした。
でもいい経験。
ガンプラにも活かせれたらなぁ~。もっと完成度上がるんだけどね・・・・・・
でも時間が・・・・・・
次回は少しだけポーズをとらせた写真を何枚か紹介しようかなと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
※ブログランキングに参加しております。
クリックしていただけると、大変励みになります。
最近更新してないけど、なるとまき もよろしく
はいはーい あるは です。
いつもガンプラを作っている あるは ですが、今回は珍しく他社製品のプラモデルを作りました。
コトブキヤから発売された『ダンボー ミニ』です。
ダンボーはマンガ「よつばと」に出てくる、ダンボールで作った作品なんですけど、色々とかわいくて・・・・・・
ホントは大きなダンボーが欲しかったのですが、資金力、制作力が足りなかったため、ミニとなりました。
では早速いつもどおりの箱絵から~かわいいですよ~
ホント、手のひらサイズのダンボーです。
公園のブランコと比べてみても、この大きさです。
ランナーの紹介に移ります。
ランナーは本体部のパーツ類で1枚。目のパーツで2枚(黒、黄色選択式)とポリキャップです。
いや~少ないですね。
次回から組み立てていきたいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
※ブログランキングに参加しております。
クリックしていただけると、大変励みになります。
最近更新してないけど、なるとまき もよろしく